HOME > お知らせ > 事業承継成功のために⓶ ~事業承継は、4つの視点に留意する必要がある~

事業承継成功のために⓶ ~事業承継は、4つの視点に留意する必要がある~

2018.10.12 | お知らせ

 税制改正によって創設された新・事業承継税制に注目が集まっていますが、事業税制は税制に注意するだけではうまくいきません。事業承継に際しては、税制面に加えて、ビジネス面、法制面、金融面の4つの視点からの総合的アプローチが重要だと考えています。

 ◎  事業承継の4つの視点

 ≪ビジネス面≫

 ビジネス面は最も重要です。税制は株式の移転時点における価値課税問題ですが、事業は過去から未来に脈々と継続していく線として捉える必要があります。事業承継の対象となる事業価値の源泉は何か?また、その価値は誰に帰属しているのか?などを把握し、事業価値の組みづくりや環境づくりなどの課題を洗い出し、一つ一つの解決策を考え、対策策を講じるのが承継計画です。この承継計画に沿って、事業承継を進めるのが基本です。
 事業承継の方法として親族内承継がメジャーです。しかし、それが難しい場合には、役員や従業員への承継、M&Aによる売却を検討することになります。

 ≪法制面≫

 法制面は他の親族との間の遺留分問題や経営者・後継者の調整の場面などで重要となります。特に、遺留分問題は後継者に兄弟姉妹がいる場合、大きな問題になる恐れがあります。
 事業承継は承継計画に基づき、後継者に自社株を承継してもらうように進めていかなければいけません。
 ただし、自社株も相続発生時には相続財産とみなされますので、遺産分割時に遺留分の計算の中に含まれてしまいます。後継者以外の相続人に遺留分を主張され、後継者以外に自社株が渡ってしまっては当初の目的が達成されません。その事前対策として民法には『事前に自社株評価を固定して遺留分に含める特例』や『事前に自社株評価を固定しないが遺留分には含めない特例』などがあります。どちらの特例にもメリット・デメリットがありますので、検討する場合は専門家に相談することが重要です。

 ≪金融面≫

 金融面は、従業員や役員に承継してもらう場合の株式買取資金の調達問題、経営者保証の引き継問題などがあります。

 ≪税制面≫

 税制面は、新・事業税制が中心になりますが、一方で株価対策を無視するわけにはいきません。事後要件(贈与・相続後も遵守すべき要件)に抵触して猶予された税金の納付が発生した場合や、相続税の計算方法の問題(相続税は累進課税で計算されるため、株価が高いと株式以外の税額が増加する)などがあり、株価はできるだけ安くしておいた方が有利です。

 以上の4つの視点は、事業承継に際して非常に重要です。また、事業承継計画を作成する上でも考慮が必要となります。

  何かお尋ねしたいことがあれば、岸和田市内なけでなく、他市町村、大阪市内、大阪府内、関西圏からでもお気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせは0120-339-041

メールでのご相談はこちら