HOME > お知らせ > トラブルになりやすい「代襲相続」とは?

トラブルになりやすい「代襲相続」とは?

2016.11.14 | お知らせ

「代襲相続」という言葉をご存知ですか?被相続人が死亡することによりも先に相続人が死亡したこと等により、その相続人のj子供や孫が、代わって相続することを指します。実はこの代襲相続人は、トラブルに発展しやすいのです。
ひとくちに「代襲相続」といっても、いくつかのパターンがあります。
Aさんが被相続人で、親族に財産を相続する場合を考えてみましょう。2人の息子(Cさん、Dさん)のうち、Cさんがすでに亡くなっていると、その子供でAさんの孫にあたるEさん、Fさんが代襲相続することになります。
法定相続分は次のようになります。
・妻Bさん・・・1/2
・次男Dさん・・・1/4
・孫Eさん、Fさん・・・各1/8
Aさんの財産を相続するDさんの立場からすると、気持ちは複雑です。Dさんは自分の甥、姪にあたるEさん、Fさんと一緒に財産を分割することになります。もし、関係が良くなったり、疎遠だったりすると、トラブルが起きる可能性があります。
◎ 「疎遠な関係」がトラブルを生む
代襲相続がトラブルになりやすい理由は、「疎遠な関係」に尽きます。関係が遠く、これまでのコミュニケーションの数が少ない程、トラブルに発展する可能性が大きくなる傾向にあるのです。
例えば、子供と両親がいないことから、財産は配偶者と兄弟姉妹が相続することになります。Iさんの弟・Kさんはすでに亡くなっているので、その子供Mさん、Nさんにも相続権があり、財産が渡ってしまうのです。
もし、妻JさんとMさん、Nさんとの関係が薄く、ほとんど会ったことがなかったり、あるいは、Mさん、Nさんが問題の多い人物だったら、大なり小なり「争族」へと発展する可能性が高まるでしょう。
Qさんの立場で父Oさんの相続を考えてみましょう。Oさんには離婚歴があり、前妻Rさんとの間に息子Sさんは死亡。Oさんの相続が始まってから、RさんがSさんの娘Tさんを連れてきて「Tさんにも財産を分けて欲しい」と主張してきました。この場合、Tさんに代襲相続権があり、財産を分割しなければなりません。
QさんにとってTさんは関係が疎遠という以前に、まったく面識がありません。通常なら円滑な相続は望めないでしょう。
このように、代襲相続の根底にはトラブルに発展しそうな疎遠な人間関係が横たわっています。何らかの対策が必要となるでしょう。

電話でのお問い合わせは0120-339-041

メールでのご相談はこちら